PR

夏の思い出キャンプ 佐賀県「吉野山キャンプ場」 再び

キャンプ

夏休みも終わりに近づく8月の暑い日、再び佐賀県は吉野山キャンプ場にお邪魔しました。 
夏休みの宿題、絵日記のネタづくりにキャンプ場での火起こしに挑戦してみました。 
自分で起こした火種で、燃え盛る焚火をイメージしていたのですが。。。 

火起こしの方法を調べて道具までを揃えましたが、いざやってみると家族が入れ替わり挑戦をするものの、火種が起きることは無く腕が疲れるばかり。
夕日が沈む頃にはあきらめざるを得なくなりました。 

でも、失敗こそが成長への近道。 
これからは便利な道具で法で火を起こすことが得策だと学びました! 

前回こちらのキャンプ場にお邪魔した時に、パパが場内を散策して各区画のリサーチをしてくれていました。 
隣のサイトと距離があり、静かで居心地のよさそうな区画を予約してくれてる!
(いいとこある!はずだったのに…) 

火起こし

夏休みはもうすぐ終わるのに、子ども達の宿題はたっくさん残っています💦 
「どうして、計画的に進めなかったの!」と怒られながら 、キャンプ場にまで宿題を持ってきて渋々やっています。 
一番苦手な絵日記も残っていて、ネタ作りにと、パパと息子が火起こしにチャレンジ!
 木に紐をかけ回転させて、摩擦で火種を起こす道具をわざわざ準備して。


ん~、これでホントに火がおこせるの?と様子を見ていると・・・ 
まぁこれが、やってもやってもうすーい煙がでるばかりでうんともすんとも(笑)。
いつまでたっても全く火が起こる気がしません。 

私

ちょっと、お母さんに貸してみっ!

こういう時って、自分がやるとうまくできるような気がしませんか? 
でも、勢いがよかったのは最初だけ💦
すぐに腕が疲れてしまって、すごすご交代する私でした😅 

結局、最後まで誰も火を起こせることは無く、ただただ汗だくになってあきらめたのでした。

マッチかチャッカマンが間違いありません。

マナーを守ってほしい 

キャンプをしていて残念なこと迷惑なことの一つが、夜遅くまでお酒を飲んだりして夜中まで騒がしい人達がいることです。

ご本人たちは小声でしゃべっていると思っていても、静寂な屋外では意外と声が響くものです。 
一度気になりだすとなかなか就寝につくことができずイライラしますし、
「静かにしてください!」って言いたくても、これがなかなかいいにくいんですねよ~。

ギターで弾き語りをしていた人がいたこともありましたよ。
微妙な歌唱力で、熱唱してたっけかな。

キャンプ場ごとに利用ルールがあって、就寝時間なども決められていると思います。
せっかく楽しみにして来たキャンプ。
お互いに気持ちよく過ごすためにもマナーは守ってほしいものです。

Party People♪

私たちが予約したサイトの下に、もう一つとても広いサイトがありました。 
ここに続々と大きな車が入ってきました。 
どうも、みなさんお仲間らしく外国の方もいて、設営しながら英語が飛び交っています。 

見ると車は佐世保ナンバーばかり。
おそらく米軍基地のある佐世保から来られているようです。 

しばらくすると大音量でノリノリの音楽がかかってきました。 
ダンスも始まって完全な野外パーティです。 

せっかくパパが予約してくれた、静かで素敵なサイトだったのにね😅 

うるさいなぁと思ってたら、
「騒がしいでしょう。すみません」とスペアリブを差し入れに来てくれました。 
これがまぁ、おいしいこと。 

「いえ、全然大丈夫ですよ~」 
マナーを守って欲しかったじゃなかった??
しっかり食べ物につられる我が家でした。

夏のキャンプ

初心者キャンパーの我が家はキャンプは夏!くらいに思ってたこの頃。
でも、とにかく暑いし、なんせ虫が多い。過酷💦
虫対策はとっても大切です。

のちに行った北海道のキャンプ場でブユ?ブヨ?に刺されて、痛いやらかゆいやら😢
足がパンパンに腫れて、一晩中眠れないことがありました。
この話はまだ後日。

こういうときも、電源あるとサーキュレーター回したりできるので助かりますね。


ベテランの方は季節ごとの楽しみ方も熟知されていると思いますが、
初心者に毛が生え程度の我が家は、春か秋がベストシーズンだと知った今回のキャンプでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました